傾聴技法、AI(アプリシエイティブ・インクワイアリー)、U理論、マイプロジェクト等、様々な理論・手法を組み合わせて、個人の「源」やパートナー・コミュニティ・組織・地域などの根底にある「源」をひきだし、つながることで誰もが本来持っているエネルギーを最大限発揮できる世の中を目指します。
株式会社聴き綴り本舗は「聴き綴り」による理論・手法の実践開発を通じて、誰もが本来持っているエネルギーを引き出し、最大限発揮できる世の中を目指します。
1979年生まれ 同志社大学大学文学部卒業、同大学院総合政策科学研究科博士前期課程修了、博士後期課程単位取得満期退学。NEDOフェローシップに採択され産学連携コーディネーターとして「研究者図鑑」を立ち上げ、全国津々浦々300日で300人の多様な分野の研究者を映像インタビューで紹介したのを皮切りに、様々な職業、地域の人など700名以上にインタビュー。同時に京都における官学民連携での新しいまちづくりの取り組みに参画。京都市未来まちづくり100人委員会ではホールシステム・アプローチを活用した委員会の運営事務局。一般財団法人地域公共人材開発機構では人材育成プログラムとしてインタビュー担当講師。京都府庁NPOパートナーシップセンターでは府民と行政をつなぐ協働コーディネーターを歴任。2012年株式会社聴き綴り本舗を設立。2016年5月より北海道大学COSTEPに特任助教として着任。資格:ヒューマンバリュー認定AIプラクティショナー
1978年生まれ 京都女子大学文学部英文学科卒業後、GapJapan株式会社へ入社。2006年8月株式会社リクルートエージェントへ転職。キャリアアドバイザーとして全業界・多職種の転職希望者の相談と求人斡旋を行った。2011年7月より「京都ジョブパーク大学生コーナー」のカウンセラーとして京都で学ぶ学生の就職活動の相談と京都の中小企業とのマッチングを行った。 2013年4月にフリーランスとしての活動をスタート、結婚。2014年に第一子出産。ライフワークミックスな生き方を実践中。資格:日本キャリア開発協会認定キャリア・ディベロップメント・アドバイザー(CDA)、国家検定キャリアコンサルティング技能士2級、ヒューマンバリュー認定AIプラクティショナー
お問い合わせはこちらのフォームよりお願い申し上げます。